メンバーを起点にした経営ビジョンを大切に。 Massive Act の攻めの変革とは
東京都港区にある株式会社 Massive Act は、統合デジタルマーケティング・DX支援で事業成長をデザインするデジタルコンサルティング・カンパニーです。創業時より、一番大切にしていることは「メンバードリブン」。従業員が生き生きと活躍できる環境づくりこそが顧客や社会への価値提供につながると考え、さまざまな取り組みを行っています。その1つとして、2024年には経済産業省の実施する健康経営優良法人認定制度(中小企業部門)の認定も受けています。
今回は、ポジティブサイクル醸成のための積極的な施策や情報発信を行い、数多くの認定や受賞歴をもつ株式会社 Massive Act の健康経営やウェルビーイングへの取り組みについて、代表取締役 高萩さん、経営管理部 吉田さんにお話を伺いました。
過去の失敗が宝になる。 Massive Act がメンバードリブンを重視する理由
――― まずは株式会社 Massive Act の事業内容について教えてください。
吉田:デジタルマーケティングとDX支援の二つを主軸とした統合デジタルマーケティング事業を行っております。当社はミッションに、「変革の起点を創る」と掲げており、クライアント企業の事業成長をデザインし、デジタル時代の変革パートナーとして企業の挑戦を支援しています。
具体的には、データ統合やCRM構築、プロモーション戦略の立案・実行、DXプロジェクトの企画から実装までを一気通貫でサポートさせていただいております。
――― 御社立ち上げの経緯についてもお聞かせいただけますか。
高萩:私がもともと新卒でネット広告代理店に入り、総合コンサルファームを経験してから独立しました。当時はデジタル変革の黎明期でしたが、これまでのプロジェクト経験から、より高い精度でサービス提供できるのではないかと事業を立ち上げました。当社はまだ従業員数も10名ほどですが、クライアント企業一社一社と深くお付き合いさせていただいて、プロジェクトに関わる全ての関係者と共感・共鳴・共創し、企業変革の支援に全力を尽くしています。
――― 起業するにあたって、ご苦労されたご経験もあったとか。詳しくお伺いしてもよろしいでしょうか。
高萩:はい、実は会社設立は2社目なんです。1社目の時は、最初のうちに思いのほか利益を生み出せたのは良かったのですが、そのまま会社の利益を追求しすぎてしまったんです。6人くらいでやっていたんですがメンバーへのケアが全くできていなかったし、会社のビジョンも描けていなくて、大事な仲間たちが会社を離れていきました。
そのことを教訓に、 Massive Act の立ち上げにおいては「メンバードリブン」な組織であることを重視しています。
従業員を起点に、満足度=働きがいや働きやすさを追求することで一人ひとりのパフォーマンスが上げることができ、取引先様への提供価値やサービスレベルの向上に繋げることができる。私どもの業種においては、つまりそれは提供価値が上がるということなので、結果として顧客満足度の向上につながります。ご評価頂くことでサービスの対価が増え、会社の利益が増えれば、更に「健康経営」などのさまざまな施策に投資をすることができ、好循環が生まれますよね。
メンバー(従業員)を起点に、このポジティブな循環連鎖を強化していきたいという思いの下、経営方針としても「メンバードリブン」に力を入れています。
施策の企画・実行は、小規模ならではの柔軟さを活かして
――― 健康経営優良法人をはじめ、多くの認定・受賞歴をお持ちですよね。
取り組みへの思いをお聞かせいただけますか?
高萩:2度目の起業をするにあたり、会社をしっかりと組織化していくことをと決めました。そのために社会保険労務士や弁護士、税理士などを初期から顧問契約し、まずは規定を整備するところから始めました。小規模の会社では、ここまで作っているところは少ないようですが、私どもはルールをしっかりと明文化し、従業員が満足できる環境を整えるために必要な規定は随時改定しています。
それと同時に、当社の取り組みが外部機関での基準をどの程度満たしているのか確認する意味も込めて、さまざまな認定制度を活用しています。その結果、多くの認定を取得することができました。
――― 従業員の満足度を高めるための施策はどのように決定していますか。
高萩:まず、どんな施策を行うかの情報収集としては、他社の取り組みをリサーチして、良い取り組み事例を社内で共有して、意見を聞いています。
特にコミュニケーションを大事にしているので社内イベントなども企画するんですが、気をつけている点としては、無理に従業員全員を巻き込もうとしないことです。それぞれの事情もありますからね。イベントを開催するにしても平日に通常の稼働として扱うなど、できる限りみんなが参加できるようにという配慮はしています。
――― 御社ならではの面白い施策があるとお聞きしました!詳しく教えていただけますでしょうか。
吉田:特別休暇が充実している点などは特徴的かなと思います。
例えば「ボランティア休暇」は休日にボランティアに参加した場合、平日に振替休暇を取得することができます。その他には、連続して5日間の有給を取得すると特別手当として5万円が付与される「リフレッシュ・リワード」、記念日などの特別な日に取得できる「アニバーサリー休暇」や家族の誕生日に取得できる「家族孝行休暇」、女性の生理前後における苦痛を配慮した「PMS休暇」などもあります。
――― 聞いたことがない休暇ばかりですが、なんだかワクワクしますね!
高萩:ありがとうございます。当社では従業員だけでなく、その家族やパートナーも大切にしたいと考えており、プライベートも充実させやすい体制を整えています。
それから、フードロス支援のチケットを半年に一度、全従業員に付与しています。これは福利厚生というかたちではありますが、従業員に社会問題への理解を促しながら、環境保護への取り組みに繋げています。
――― 実際に働いていて、従業員目線ではどのように感じていらっしゃいますか。
吉田:リモートワークやフレックス勤務が可能な勤務形態の柔軟さはやはり働きやすいと感じています。社内イベントなどもあり、社員同士のコミュニケーション促進や働きやすい環境づくりを大事にしている会社だなと感じています。
高萩:当社のフレックス制度は従業員の活用率が100%なんです。当日の調整も可能ですし、理由の確認もありませんので、その気軽さによりしっかり活用できる施策になっているのだと思います。
また、リモートワークに関しても、社員の体調管理や家庭の事情にあわせて柔軟な働き方ができるように積極的な活用をと考えています。自宅用のPCモニターを支給したり、家庭内Wi-Fiの費用を会社が負担したりするなど、在宅環境で懸念される労働生産性の低下を極力低減できるようサポートすることで、さらなるリモートワーク体制の充実化を進めています。「社員一斉リモートデー」も設けるなど、メリハリのある働き方を推奨しています。
まだ会社規模が小さいからこそフットワークが軽く、臨機応変なチャレンジもでき、施策や文化も浸透しやすいので、これからもアップデートを続けていきたいと思います。
――― 健康経営優良法人を目指す上でハードルになった点などはありますか。
吉田:従業員数が多くはないとはいえ、情報を均一に同じ解像度で伝えるのは簡単ではないので、社内掲示や声がけをするなど周知を徹底しました。例えば禁煙施策であれば、指定された禁煙ポスターをたくさん貼っていましたし、特定保健指導についても、再検査に行ってもらえるように根気よく伝えるなど、できる限り丁寧に行っています。
零細企業代表として、草の根的にも健康経営を進めていきたい
――― 健康経営は短期的な視野でみると「コスト」であるという声もあります。
中小企業にとっては尚のこととも思いますが、どのようにお考えですか。
高萩:私どもにとって健康経営は「投資」と考えていて、予算計画でも特別手当や昇給を見越して福利厚生費に組み込んでいます。
新しい施策に関しては、費用と利用率のバランスを見て判断しますが、お金をかけずにできることもたくさんあるので、常に従業員満足度に照らし合わせながら充実させていきたいと考えています。
――― 健康経営について今後の展望についてお聞かせください。
高萩:現場の第一線で顧客や社会に価値を提供しているのは紛れもなく従業員であり、「メンバードリブン」と考える私どもにとって、健康経営はポジティブサイクルを作るための活力です。健康経営に取り組むことで、採用に関しても好影響になっているとは思いますが、何より、「せっかくお願いするなら、良いことをやっている会社を選ぼう!」と思ってもらえるラストワンマイルになってくれたら嬉しいですね。
私どものような零細企業でも草の根的に、「この規模の企業ですら、ここまでやっているんだ」ということを知ってもらうことで、これからの社会をより良く変革させていくことに寄与できると確信していますので、これからも会社として「メンバードリブン」は大切に、しっかりと健康経営を進めていきたいですね。
<プロフィール>
株式会社 Massive Act https://massive-act.com/
代表取締役 高萩 遼介 経営管理部 シニアアソシエイト 吉田千奈美