ヘルスリテラシーを向上させるには?効果的な取り組みを紹介

この記事は、 6 分で読めます。

健康を維持したり、病気を予防したりするためには、ヘルスリテラシーの向上が欠かせません。ヘルスリテラシーとは、健康や医療に対する情報を正しく入手して活用する能力のことで、ヘルスリテラシーが低いと、さまざまなデメリットが生じます。企業にとって従業員のヘルスリテラシーの向上は重要な課題とされ、従業員のヘルスリテラシー向上を目指す企業も増えています。

この記事では、ヘルスリテラシーを高めることで得られるメリットや低いことによるデメリット、ヘルスリテラシーを向上させるための取り組みについて紹介します。

 

 

ヘルスリテラシーとは?

 

ヘルスリテラシーとは、健康や医療に関する正しい情報を探し出して入手し、理解して活用する能力のこと。

健康に関する情報に対して何も気にせず生活していると、体からの不調のサインや必要な医療情報を見逃してしまう可能性があります。しかし、世の中にあふれている数多くの健康に関する情報は、そのすべてが正しいとは限りません。

病気を予防し、健康を維持していくためには、多くの健康情報から適切な情報を見極めて活用していくことが大切なのです。

 

 

ヘルスリテラシーが高いことによるメリット

 

ヘルスリテラシーが高いと、さまざまなメリットが得られます。どのようなメリットがあるのか、具体的に見ていきましょう。

 

 

病気を早期発見できる

 

ヘルスリテラシーが高いと健康に対する意識が高くなり、健康状態の確認や病気予防のために行う健康診断のほか、がんなど特定の病気を発見するために行う検査・診断を積極的に受けるようになります。

普段から元気な人でも、病気のリスクをゼロにすることはできません。健康診断や検査を定期的に受けていれば、病気になっても早期発見・早期治療が可能になり、重症化を防げる可能性が高くなります。

 

 

自分の健康状態について適切な判断ができる

 

ヘルスリテラシーが高ければ、病気の小さな自覚症状も見逃さず、必要に応じて医療機関を受診できます。また、体調によって予防接種を受けたほうがいいかといった判断もでき、適切に病気を予防することができるでしょう。

 

 

健康的な生活を続けられる

 

健康的な生活を続けるためには、ヘルスリテラシーの向上が必要です。喫煙や運動不足、暴飲暴食などは、健康に悪影響を与える要因として知られていますが、ヘルスリテラシーが向上すれば生活を改善することもできます。

栄養バランスの整った食生活や適度な運動など、健康のために必要な取り組みを実践し、病気予防と健康寿命を延ばすことにもつなげられます。

 

 

ヘルスリテラシーが低いことによるデメリット

 

ヘルスリテラシーが高いことでさまざまなメリットがありますが、反対に低いと健康上のデメリットが生じます。具体的には、下記のようなデメリットが考えられるでしょう。

 

 

適切な治療を受けられない

 

ヘルスリテラシーが低いと、誤った健康情報を信じてしまい、適切な治療を受けられなかったり、正しく薬を服用できなかったりするかもしれません。その結果、早期に適切な対処ができず、病気を悪化させるリスクも高くなってしまうでしょう。

 

 

自覚症状に気づかない

 

ヘルスリテラシーが低い場合、病気の自覚症状があっても気づかなかったり、「これくらい大丈夫だろう」と放置してしまったりすることがあります。病気は放置すればするほど重症化リスクが高まるため、症状が悪化してから受診しても治療の負担が大きくなり、最悪の場合は命の危険につながる可能性もあります。

 

 

健康に関心が持てない

 

ヘルスリテラシーが低いと自身の健康に関心を持つことができず、健康診断や検査を適切に受けることができません。健康診断を受けて健康状態の異常を指摘されても、精密検査や治療を拒否することもあるでしょう。結果、病気などの重症化リスクが高まってしまう可能性があります。

 

 

従業員のヘルスリテラシーを向上させる取り組み

 

従業員の健康状態は、仕事に対するパフォーマンスやモチベーション、ひいては職場全体の生産性を大きく左右します。そのため、従業員のヘルスリテラシー向上は、企業にとっての重要な課題です。

ここでは、どのような取り組みを行えばヘルスリテラシーの向上に効果的なのかを紹介します。

 

 

健康情報にふれる機会を設ける

 

ヘルスリテラシーを高める取り組みの第一歩としては、従業員一人ひとりが健康に対して関心を持つように働きかけることです。積極的かつ継続的に従業員が健康情報にふれる機会を作り、健康に関する意識を高めるようにしましょう。健康診断やストレスチェックについて、社内にしっかり周知させることも大切です。

 

 

ヘルスリテラシーの高い社員を増やす

 

ヘルスリテラシーの高い社員を、徐々にでも増やしていくことも効果的です。たとえヘルスリテラシーが低くても、周囲の影響で意識が変化することはよくあります。ヘルスリテラシーの高い人や不調から回復した人などから実体験を発信してもらうようにしましょう。身近な人からの健康情報にふれることで、「自分も健康に気をつけよう」と考え、より自分事として捉えられるようになります。

 

 

普段から健康を意識することが大切

 

年に1度の健康診断だけでは、職場全体のヘルスリテラシーを高めるのはなかなか難しいものです。従業員の健康をしっかりと守るには、普段から心身の健康を意識できる環境を整え、ヘルスリテラシーを向上させることが大切です。

 

株式会社UPDATERのエアテック事業「みんなエアー」では、「働きやすい環境を全国に100万スポット創出する」ことを目標に、企業のためのメンタルヘルスチェックサービスである「唾液内ストレスホルモン計測」を提供しています。

チェック式アンケートへの回答と、検査チップを口に入れて湿らせるだけでストレスチェックが可能。唾液を採取して、アミラーゼやコルチゾールなどのホルモン物質の数値からストレス状態を見える化します。少量の唾液採取のみで体への負担がなく、検査時間は約10分、1人あたり30分以内で分析結果が出ます。

 

また、ストレスチェックのデータ分析を活用して、オフィスの環境改善をしっかりサポート。オフィス環境改善後は、集客や採用につながるようPR支援も行います。ぜひ、「唾液内ストレスホルモン計測」の利用をご検討ください。

企業のためのメンタルヘルスチェックサービス 唾液内ストレスホルモン計測

 

関連記事

人気記事ランキング

この記事をシェアする

お役立ち記事

運営者情報