ワークエンゲージメントを高めるには?測定方法やメリットを解説

この記事は、 7 分で読めます。

職場の業務効率や生産性をアップさせるには、従業員一人ひとりのモチベーションやパフォーマンスの向上がカギになります。そのための重要な指標として注目されているのが、ワークエンゲージメントです。

この記事では、ワークエンゲージメントの定義やワークエンゲージメントを高めるメリットのほか、ワークエンゲージメントの測定方法や、向上させる方法などについて解説します。

 

 

ワークエンゲージメントとは仕事に対する充実した心理状態

 

ワークエンゲージメントとは、仕事に対してポジティブに捉えており、充実している心理状態のことをいいます。まずは、ワークエンゲージメントがどのような状態を指すのかを、詳しく解説していきましょう。

 

 

ワークエンゲージメントの定義

 

ワークエンゲージメントは、オランダのユトレヒト大学教授であるウィルマー・B・シャウフェリによって提唱された概念です。シャウフェリ教授は「バーンアウト(燃え尽き症候群)」の研究で知られており、バーンアウトの対極にある概念として、ワークエンゲージメントを提唱しました。

なお、ワークエンゲージメントとは「仕事に対する充実した心理状態」であり、一時的にポジティブになった状態ではありません。特定の状況や感情にされず、仕事に対してポジティブな気持ちが持続している状態とされています。

 

 

ワークエンゲージメントの3要素

 

ワークエンゲージメントは、仕事に対する「活力」「熱意」「没頭」の3つの要素が満たされている状態を指します。

 

・活力(Vigor)

活力は、仕事から活力を得ていきいきとしており、仕事に向かうエネルギーが高く、困難にも粘り強く立ち向かえる状態を測る要素です。

 

・熱意(Dedication)

熱意は、仕事に熱中して意味を見いだし、誇りとやりがいを持って挑戦しようとする意欲のある状態を測る要素です。

 

・没頭(Absorption)

没頭は、仕事にのめり込んでいるときに幸福感を覚え、時間が早く経つような感覚がある状態を測る要素です。

 

 

ワーカホリズムとの違い

 

ワークエンゲージメントと関連する概念として、ワーカホリズムがあります。ワーカホリズムは強迫的に働いている状態とされており、仕事への態度が否定的であるところに大きな違いがあります。ワーカホリズムが「働かなければ」というネガティブな状態であるのに対し、ワークエンゲージメントは「仕事が楽しい」というポジティブな状態です。

 

 

 

ワークエンゲージメントを高めるメリット

 

ワークエンゲージメントが向上すると、従業員にとっても組織全体にとってもさまざまなメリットがあります。どのようなメリットがあるのか、具体的に見ていきましょう。

 

 

従業員の健康を守ることができる

 

ワークエンゲージメントの高い従業員は、仕事に対して精神的な苦痛を感じにくいといわれています。ストレスを抱えずに仕事に取り組めれば、睡眠の質も向上するなど、身体面の健康増進にもつながるでしょう。ワークエンゲージメントの向上によって、従業員の心身両面の健康を守ることができます。

 

 

生産性を向上させられる

 

充実した気持ちで意欲的に仕事に取り組めると、従業員のパフォーマンスが最大限に発揮されるようになります。新しい知識や技術を積極的に学ぼうとし、その知識などを仕事に還元できるかもしれません。従業員や会社にメリットがあるばかりではなく、顧客満足度にも良い影響を与えます。

 

 

会社へのエンゲージメントが高まる

 

ワークエンゲージメントが向上すると、業務だけではなく組織全体に対してもポジティブな気持ちと愛着が生まれ、「会社に貢献したい」という思いが強まります。その結果、会社へのエンゲージメントが高まり、離職率の低下などにもつながります。

 

 

ワークエンゲージメントを測定する方法

 

ワークエンゲージメントを高めるためには、まずワークエンゲージメントを測る必要があります。一般的に使われているワークエンゲージメントの測定方法は下記のとおりです。

 

 

MBI-GS(Maslach Burnout Inventory-General Survey)

 

MBI-GSとは、「疲労感」「シニシズム(冷笑的態度)」「職務効力感」の3つの尺度で計16項目の質問に回答し、それをもとにバーンアウトの度合いを測る方法です。バーンアウトの度合いが低いほど、対極にあるワークエンゲージメントは高いということになります。

 

 

OLBI(Oldenburg Burnout Inventory)

 

OLBIもMBI-GSと同様、ワークエンゲージメントの対極にあるバーンアウトを測定する方法です。「疲弊」と「離脱」というネガティブな2因子で構成される質問からバーンアウトの度合いを測定し、その結果からワークエンゲージメントを導き出します。

 

 

UWES(Utrecht Work Engagement Scale)

 

UWESは、最も広く活用されているワークエンゲージメント測定方法です。ワークエンゲージメントを構成する「活力」「熱意」「没頭」の3つの要素を計17項目の質問に盛り込み、その回答によってワークエンゲージメントの高さを測ります。

 

 

ワークエンゲージメントを高める方法

 

従業員のワークエンゲージメントを高めるには、どうすればいいのでしょうか。ここでは、具体的な2つの方法を紹介します。

 

 

スキルアップの機会を提供する

 

ワークエンゲージメントを高めるために必要なのは、従業員に自信をつけさせることです。従業員が自身の成長を実感できるように、研修・セミナーの実施やプロジェクトメンバーへの抜擢など、スキルアップの機会を提供するといいでしょう。経験が自信につながり、業務に前向きに取り組めるようになると同時に、心理的ストレスを軽減してモチベーションを高めることができます。

 

 

適切なサポートを行う

 

従業員のワークエンゲージメントを高めるには、周囲のサポートも欠かせません。上司や同僚の適切なサポートによって仕事に対する精神的な負担や量的な負担を軽減し、モチベーション向上へとつなげましょう。成果に対してポジティブなフィードバックを行うことも必要です。

 

 

従業員の状態を把握してワークエンゲージメントを向上させよう

 

従業員のワークエンゲージメントを向上させるには、まず現状を把握することが大切です。従業員のストレス状態を把握した上で適切な対応ができれば、ワークエンゲージメントを効果的に高めることができるでしょう。

 

株式会社UPDATERのエアテック事業「みんなエアー」では、「働きやすい環境を全国に100万スポット創出する」ことを目標に、企業のためのメンタルヘルスチェックサービスである「唾液内ストレスホルモン計測」を提供しています。

チェック式アンケートへの回答と、検査チップを口に入れて湿らせるだけでストレスチェックが可能。唾液を採取して、アミラーゼやコルチゾールなどのホルモン物質の数値からストレス状態を見える化します。少量の唾液採取のみで体への負担がなく、検査時間は約10分、1人あたり30分以内で分析結果が出ます。

 

また、ストレスチェックのデータ分析を活用して、オフィスの環境改善をしっかりサポート。オフィス環境改善後は、集客や採用につながるようPR支援も行います。ぜひ、「唾液内ストレスホルモン計測」の利用をご検討ください。

企業のためのメンタルヘルスチェックサービス 唾液内ストレスホルモン計測

 

関連記事

人気記事ランキング

この記事をシェアする

お役立ち記事

運営者情報