空気中の有害物質を除去する働きのある空気清浄機は、換気状況が悪い空間の空気環境改善に役立ち、学校の教室や店舗、自宅など、さまざまな場所で活用できます。しかし、どのような仕組みで空気をきれいにしているのかは、あまり知られていないかもしれません。
ここでは、空気清浄機の仕組みと種類のほか、選び方などについて見ていきましょう。
【みんなエアー】空気が見えたら大変! あなたの居る場所大丈夫?
空気清浄機は汚れた空気を取り込みきれいな空気に変えるもの
空気清浄機の基本動作は、空気に含まれている有害物質を除去または不活性化し、きれいな空気に変えることです。しかし、「きれいな空気に変える」という仕組みは製品によりさまざまで、大きく下記の3つに分けることができます。
ファン式空気清浄機
ファン式空気清浄機は、モーターでファンを回し、吸い込んだ空気をフィルターに通してそこに含まれる有害物質を取り除き、きれいになった空気を室内に戻す方式です。仕組みとしては掃除機に似ています。
イオン式空気清浄機
イオン式空気清浄機は、空気中にイオンを放出し、イオンの力でウイルスなどを不活性化させることで空気をきれいにするものです。
電気集塵式空気清浄機
電気集塵式空気清浄機は、静電気を利用して空気中の微粒子を集めてフィルターに送り、濾過することで空気をきれいにします。有害物質を集める方法は違いますが、「フィルターに通して濾過する」という点はファン方式と同じです。
タイプ別・空気清浄機のメリット・デメリットとは?
空気清浄機には3種類のタイプがありますが、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく見ていきましょう。
ファン式空気清浄機のメリット・デメリット
ファン式空気洗浄機は、構造が最もシンプルな分、本体サイズがコンパクトで、部屋に置いても場所を取らないのがメリットです。また、ファンがある分、イオン式より集塵力に優れている傾向があります。
ただし、使用するにつれてフィルターに目詰まりが発生するので、空気をきれいにする性能を維持するには、定期的にフィルターの交換が必要です。
イオン式空気清浄機のメリット・デメリット
イオン式空気清浄機は、比較的安価な製品が多いのがメリットです。
一方で、花粉やほこりなど、直径が大きな微粒子には作用しにくいという特徴もあります。
【みんなエアー】 仕事も生産性もアガル!空気のきれいな安心できる職場で
電気集塵式空気清浄機のメリット・デメリット
電気集塵式空気清浄機のメリットは、フィルターが目詰まりしにくい構造のため、手入れさえきちんとしていれば、長く空気をきれいにする性能を維持できること。
一方で、仕組みが複雑になるため本体が比較的大きく、部屋によっては置きにくいと感じることもあるのがデメリットです。
自分に合った空気清浄機の選び方は?
どんな性能・方式の空気清浄機が最適なのかは、使用目的や環境によって異なります。空気清浄機を選ぶにあたってのポイントには、下記のようなものがあります。
適用床面積で選ぶ
空気清浄機は、どの製品でも「適用床面積」が表示されています。これは、「既定の粉塵濃度の空気の汚れを、30分間できれいにできる部屋の広さ」のことこの数字が大きいほど、空気をきれいにする力が強いということを意味します。ただしその分、消費電力が大きく、電気代もかかるため、使いたい場所の広さに合わせて選ぶのがおすすめです。
なお、8畳の部屋で使うなら、「適用床面積8畳を選べばいい」というわけではありません。適用床面積8畳の空気清浄機の場合、8畳の部屋を快適にするのに30分以上必要になるので、より早く空気をきれいにしたい場合は、もう少し適用床面積が広い空気清浄機が適しています。
使いたい部屋の面積の、2倍程度の適用床面積となっている製品を選ぶのがおすすめです。
フィルター交換の有無で選ぶ
フィルターで濾過することで有害物質を取り除くファン式タイプや電気集塵式タイプの空気清浄機は、フィルターのメンテナンスが必要です。多くの空気清浄機は、「プレフィルター」「集塵フィルター」「脱臭フィルター」の3つのフィルターを備えており、プレフィルターと脱臭フィルターは定期的な掃除が、集塵フィルターは定期的な交換が必要です。
フィルターの掃除や交換が必要となる期間の目安は製品によって異なるため、手入れが面倒な場合は、使用可能期間が長いものがおすすめです。また、価格設定は高めですが、フィルターの自動洗浄機能を備えた製品もあります。
【みんなエアー】 朗報!『あなたと職場』、感染症からまもる秘策教えます!
フィルターの性能で選ぶ
ファン式や電気集塵式といったフィルターのあるタイプの空気清浄機が空気をきれいにする力は、フィルターの性能によって変わります。特にポイントとなるのは、HEPAフィルターが使われているかどうかです。
HEPAフィルターとは、High Efficiency Particulate Air Filterの略で、JIS規格で「定格風量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率を有しており、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルター」のこと。咳やくしゃみなどで飛び散るウイルスを含んだ飛沫の大きさは直径2μm程なので、捕集が可能です。
製品によっては、ほかのフィルターや技術と合わせることで、0.3μmより小さいウイルスを捕集できるものもあります。一般的に、HEPAフィルターを備えている空気清浄機は、ウイルス対策として有効とされています。
【今すぐチェック】高性能HEPAフィルター搭載の空気清浄機はコチラ
空気清浄機は使用環境に合わせて選ぼう
空気清浄機は、機種ごとに性能や大きさ、空気をきれいにする方法、適した使用環境が異なります。それぞれ一長一短があり、単純に「どれが優れている」とはいえないので、使用目的や環境に合わせて選ぶことが大切です。
その際にポイントとなるのは、「適用床面積」「フィルター交換の有無」「フィルターの性能」の3つが挙げられます。適用床面積は使いたい部屋の広さの2倍を目安に、フィルター交換の目安時期はメンテナンス頻度や交換フィルターの価格などと併せて考えます。そして、フィルター性能については、HEPAフィルターを搭載しているかどうかをチェックし、自身の使用環境に合った空気清浄機を選ぶようにしましょう。
株式会社UPDATER(旧社名 みんな電力株式会社)のエアテック事業「みんなエアー」では、微細なPM2.5の捕集にも最適なHEPAフィルターを搭載した「ハイドロ銀チタン®空気清浄機7Guards Pro」(DR.C医薬株式会社)を扱っています。
5枚のフィルターと2つの機能により、花粉・カビ・ハウスダストなどのたんぱく質や化学物質を分解。PM2.5はもとより、細菌・ほこり・ダニも集塵、除去します。さらに、たばこ臭・ペット臭・汗臭・生乾き臭など、においの元を吸着・脱臭する機能により徹底的に空気を浄化し、健康的な生活空間をご提供します。
こちらの記事もおすすめ