従業員満足度とは?向上させるメリットと必要な施策を解説

この記事は、 7 分で読めます。

企業を成長させていくためには、従業員一人ひとりが仕事にやりがいを持てるような職場環境を整えることが必要不可欠です。従業員が満足できないような職場環境では、優秀な人材の離職や生産性の低下を招くことにもなりかねません。

仕事や職場に対する従業員満足度の代表的な指標は、「従業員満足度(ES)」です。従業員満足度が向上すると、従業員はもちろん、企業にとってもさまざまなメリットがあります。

この記事では、従業員満足度の向上によるメリットと、従業員満足度を高めるために必要な施策について解説します。

 

 

従業員満足度の指標である従業員満足度(ES)

 

従業員満足度(ES:Employee Satisfaction)とは、従業員が仕事や職場にどれくらい満足しているかを示す指標です。従業員満足度を測る要素は多岐にわたり、具体的には企業のビジョンや仕事内容、労働環境、職場の人間関係、給与、待遇などが挙げられます。

近年では、働き方の多様化や労働人口の減少が進み、優秀な人材の確保と流出防止が企業の大きな課題です。そのような背景から、従業員満足度は多くの企業にとって重要な指標となっています。

 

 

従業員満足度の調べ方

 

従業員満足度の調査は、一般的にアンケート形式で行われます。アンケートでは、仕事の満足度をはじめ、人間関係を含む衛生要因、企業理念や戦略・業績への満足度、給与の満足度など、さまざまな角度から満足度を調査します。従業員が本音で回答できるように、アンケートは無記名にするなど個人が特定されない配慮も大切です。

アンケート実施後は集計結果を分析し、課題を把握した上ですみやかな改善策を行いましょう。従業員満足度調査を実施したのに企業が何のアクションも起こさなかったら、「何のためにアンケートを行ったのか」という不信感を招いてしまうかもしれません。

 

 

従業員満足度が向上することによるメリット

 

従業員満足度が向上すると、従業員本人だけではなく、企業にとっても大きなメリットがあります。主なメリットを3つご紹介します。

 

■従業員満足度向上によるメリット

 

生産性や創造性の向上

 

従業員満足度を向上させるメリットのひとつは、生産性や創造性の向上です。従業員満足度を向上させることは、会社で働く従業員のモチベーションアップにつながります。満足できる環境で自分の業務に集中できるため、積極的かつ前向きに仕事に取り組めるようになるでしょう。その結果、職場全体の生産性や創造性が向上し、業績アップにもつながります。成果が現れることでさらに従業員の意欲が高まるという、好循環も期待できます。

 

 

離職率の低下

 

従業員満足度が向上すれば、離職率の低下につながる可能性があるのもメリットです。仕事内容や人間関係、企業理念、待遇面などに不満がなければ、従業員も「この会社で長く働きたい」「会社に長く貢献したい」と考えるようになるでしょう。離職者が減ると優秀な人材が会社に定着しやすくなり、採用コストや人材育成コストを削減することができます。

 

 

顧客満足度の向上

 

従業員のモチベーションが上がって高いパフォーマンスを発揮できるようになれば、サービスや商品の質も上向きになると考えられます。顧客ニーズに応える新しい商品やサービスの開発なども活発にできるようになり、顧客からの評価も高まっていくでしょう。顧客満足度の向上によって企業に対する評価が高まることで、採用で良い人材が集まったり、魅力的な企業と協業できたりすることも期待できます。

 

 

従業員満足度を高めるために必要な施策

 

従業員満足度を高めるには、改善に向けた適切な施策を打っていかなければなりません。従業員満足度の向上のために必要な施策は、主に下記の4つが挙げられます。

 

 

従業員の適性に合った人材配置

 

従業員満足度を向上させるには、適材適所の人材配置が非常に大切です。自分の適性や能力、希望に合っていないと感じる業務や部署に配置されると、従業員の仕事に対する意欲は低下してしまいます。個々の能力やスキル、希望などを正しく把握した上で、適切な人材配置を行う必要があります。

また、従業員にある程度の裁量や権限を持たせることも、従業員満足度の向上に有効です。管理職がマネジメントを行いながら部下にも判断を任せられれば、従業員の承認欲求を満たし、意欲や責任感の向上を促すことができます。

 

 

適切な評価を行う

 

不平等または不透明な評価制度は、従業員のモチベーション低下を招きます。たとえ適性に合った仕事内容でも、成果が評価に反映されなかったり、主観的で偏った評価がされるように感じたりする評価制度では、会社に対する不満や不信感が溜まってしまうものです。

従業員満足度を向上させるには、評価基準が明確で公平性の高い評価制度の構築が欠かせません。上司だけではなく同僚や部下など、さまざまな立場の人が多角的に評価する360度評価や、個人またはグループで設定した目標に対する達成度合いで評価する目標管理制度(MBO)などを導入するのも良いでしょう。

 

 

コミュニケーションがとりやすい環境を作る

 

社内コミュニケーションが活発な職場は、仕事が円滑に進み、従業員満足度も高い傾向があります。近年ではリモートワークの普及により、直接顔を合わせたコミュニケーションがとりにくくなっているかもしれません。そのような場合は、社内SNSやビジネスチャットを活用したり、イベントを企画したりして、積極的に社員同士がコミュニケーションをとれる機会を作りましょう。上司と部下のコミュニケーションにおいては、定期的に1on1ミーティングを行うのも効果的です。

 

 

健康経営の実践

 

健康経営とは、企業が従業員の健康管理を経営上の課題と考え、戦略的に取り組むことです。企業が従業員の健康に配慮して職場環境を改善すれば、一人ひとりが安心して働けてベストな状態で高いパフォーマンスを発揮できるようになります。そのためには、従業員の生活習慣改善や禁煙プログラム、感染症対策など、従業員の健康増進のための取り組みを積極的に進めていきましょう。

 

こちらの記事もおすすめ

健康経営銘柄に選ばれた企業が行っている取り組み事例を紹介

 

 

従業員満足度アップの施策として空気環境対策を取り入れる

 

従業員満足度を高めると、生産性向上や離職率低下、顧客満足度による企業評価の向上など、さまざまなメリットがあります。従業員満足度の向上を目指すには、適材適所の人材配置や適切な評価制度、社内コミュニケーションの活性化に加え、健康経営の実践も重要な要素のひとつです。さらに、健康経営を意識する上では、空気環境の改善をはじめとしたオフィスの環境整備が欠かせません。

 

株式会社UPDATERのWell-being tech事業「みんなエアー」では安全で快適な働きやすいオフィス環境づくりをサポートしています。

「なんとなくほこりっぽい」、「湿気っぽくてカビ臭い」、「眠くなる」、「人が多いと息苦しく感じる」、ということはありませんか?

それらのお困りごとは「空気」の改善で解決できるかもしれません。

 

「みんなエアー」が提供する「MADO」は、センサーデバイスで計測した空気質データをもとに、換気のタイミングをお知らせしたり、適切な改善を促したりできるクラウドサービスです。

 

 

安心できる空気環境を保つことは、働く皆さんの心身の健康や良好なコミュニケーションにも有効です。

空気環境が気になる方は、ぜひご利用を検討してみてはいかがでしょうか。。

空気のデジタルトランスフォーメーション(DX)サービス「MADO(マド)」

関連記事

人気記事ランキング

この記事をシェアする

お役立ち記事

運営者情報