この記事は、 5 分で読めます。
RSウイルス感染症は、2歳までにほぼすべての子供がかかるともいわれています。ただし「子供だけがかかる病気」ではなく、生涯にわたって感染を繰り返すので、大人がかかることもあるのです。
ここでは、大人がかかった場合の症状や出勤停止の必要性のほか、知っておきたい注意点についてご紹介します。
【みんなエアー】 朗報!『あなたと職場』、感染症からまもる秘策教えます!
RSウイルスとは
RSウイルスとは、代表的なウイルス性呼吸器疾患の一つです。生後1歳までには約半数が、2歳までにほぼすべての子供が一度はかかるといわれており、発熱・鼻水・咳といった風邪症状が数日程度続くことや、ひどい場合は細気管支炎・肺炎などへと進展していきます。潜伏期間は2~8日、多くの場合は4~6日程で発症することが多いでしょう。
特に、初めて感染発症した場合は症状が重くなりやすい傾向があり、1歳以下で初感染した場合は肺炎や細気管支炎などの重篤な症状を引き起こすことがあります。また、生後数週間から数ヵ月の乳児期早期や心臓や肺に基礎疾患がある子供、低出生体重児などは、重症化リスクが高まることがわかっています。
秋から冬にかけて乳幼児を中心に流行する病気ですが、近年では5月頃から症状が出る人も増えてきました。
大人がRSウイルスにかかった場合の症状と対処は?
RSウイルスは生涯にわたって再感染がみられる病気であり、大人も感染します。症状は軽度の風邪とよく似た発熱や鼻水、咳などが中心で、数日から1週間程で自然に回復することがほとんどです。RSウイルスに感染したと気付かない程度の軽度な症状が多いですが、高齢者の場合は、気管や気管支、肺の炎症を引き起こす可能性もあるため注意が必要です。。
対処の方法と治療方法
大人がRSウイルス感染症にかかった場合の対処法としては、内科を受診するのが基本です。風邪と見分けがつきにくいので、症状から「RSウイルス感染症かもしれない」と判断するのは難しいですが、身の回りにRSウイルスにかかった人がいる場合など、RSウイルスへの感染が疑われるなら、感染を広げないためにも一度病院やクリニックへ行きましょう。
なお、RSウイルスには抗ウイルス薬はないため、治療は症状をやわらげる対症療法となります。必要に応じて処方された解熱鎮痛剤などを使い、十分な睡眠や栄養をとること、室内の空気を乾燥させないこと、しっかり保温すること、水分補給をすることなどに気をつけつつ、無理せず安静に過ごすことが回復につながります。
かかった場合の注意点
RSウイルス感染症は、通常大人が重症化することはありませんが、高齢者や喘息など呼吸器系の持病がある人や妊産婦のほか、神経や筋疾患、免疫不全などの持病がある人は重症化しやすいといわれています。実際に、肺炎や呼吸器系の合併症を起こすこともあるので、これらにあてはまる場合は予防に努めるとともに、かかってしまったら感染対策を行いましょう。
生後3ヵ月未満の乳児や、重症化リスクが高い人と一緒に暮らしている場合は特に注意が必要です。大人は軽症で済んでも、RSウイルス感染症をうつしてしまうと重症化する可能性があるので、接触を避けたり、マスクを着用したりするなどの感染対策が必要です。
RSウイルスに感染したら出勤停止になる?
大人がRSウイルスに感染しても、出勤停止の必要はありません。風邪を引いたときと同じく、発熱や咳などの症状があれば安静にしておくべきですし、熱が下がって普通に動けるようなら出社が可能です。
しかし、症状が回復しても1~3週間は感染力があるので、出社する場合は、会社で感染を広げないための工夫が必要です。マスクの着用やソーシャルディスタンスなどの工夫をしましょう。
また、RSウイルスは、アルコールなどの消毒剤に対する抵抗性が弱いので、手指のアルコール消毒やこまめな手洗いも、周りの人への感染防止に役立ちます。
こちらの記事もおすすめ
会社での除菌ポイントは?感染リスクの高い場所と浮遊菌対策も解説
社内や家庭でRSウイルスの感染を広げないために
RSウイルスに大人がかかった場合は軽度な症状で済むとはいえ、社内や家庭では周囲に感染させないよう配慮が必要です。RSウイルスの感染対策には何をすればよいでしょうか。
RSウイルスの感染経路は飛沫感染と接触感染の2つです。具体的には、感染した人の咳やくしゃみを吸い込んでしまったり、ウイルスがついたものを触った手で口や目などの粘膜に触れたりすることで感染します。
RSウイルスと思わしき症状がある場合は、会社では必ずマスクを着用し、周りの人と話す際は、飛沫が飛ぶ距離である1~2m以上の距離をとることを心掛けましょう。また、家庭内でもタオルなどのものを共有しないことや、アルコールを用いて適宜消毒のなど徹底もしましょう。
こちらの記事もおすすめ
RSウイルスの感染経路は飛沫感染と接触感染!子供への感染対策は?
株式会社UPDATERのWell-being tech事業「みんなエアー」では、安全・快適で過ごしやすい環境づくりをサポートしています。「なんとなくほこりっぽい」「湿気っぽくてカビくさい」「眠くなる」「人が多いと息苦しく感じる」ということはありませんか?それらのお困り事は「空気」の改善で解決できるかもしれません。
「みんなエアー」が提供する「MADO」は、センサーデバイスで計測した空気質データをもとに、換気のタイミングをお知らせしたり、空気の適切な改善を促したりできるクラウドサービスです。安心できる空気環境を保つことは、そこで過ごす皆さんの心身の健康や良好なコミュニケーションにも有効です。
空気環境が気になる方は、ぜひご利用を検討してみてはいかがでしょうか。
空気のデジタルトランスフォーメーション(DX)サービス「MADO(マド)」
こちらの記事もおすすめ